ハスの花はレンゲ(蓮華)とも呼ばれています。
仏像の台座に「蓮華座(れんげざ)」というのがありますが、蓮華とはハスの花そのもので、極楽浄土の象徴ともされています。
秩父市内には花ハスが美しく咲く場所が点在しています。市では花ハスの咲くポイントを広く紹介して、皆さんにご観賞いただけるよう「花ハス観賞マップ」を作成しました。幻想的で美しい花ハスの観賞にぜひお越しください。
札所25番久昌寺前にある約1500㎡の弁天池には古代ハスが約2500株植えられています。地元ボランティアの方々の努力により毎年美しい花を咲かせています。花ハスの咲く弁天池ごしにみる観音堂も趣があります。弁天池周辺にはサクラやカタクリ、アジサイなど季節ごとに花を楽しむこともできます。
野坂寺境内には約50種類の花ハスが約130もの鉢に植えられております。鉢に植えることで、鉢ごとに種類を分けることができますが、管理がとても大変だそうです。今年も丹精こめて育てた美しい花ハスが咲きます。同寺では季節ごとに花を楽しんでいただけるように様々な花を植栽しており、行くたびに新しい発見があるお寺です。
宗福寺には30種類を超える花ハスが数十もの鉢に植えられています。また、本堂裏にある池にも花ハスが植えられています。裏庭の入り口には柵があるので、入る際には一声かけてください。また同寺にはカエルの地蔵や、置物、木魚など、カエルにまつわるものが置かれており、花ハスと共に訪れる方の目を楽しませてくれます。
▼札所25番久昌寺
花ハスは終わりのようです。スイレンが所々でまだ花を咲かせています。
▼札所25番久昌寺
花ハスは終盤です
スイレンがきれいに咲いています
▼札所25番久昌寺
昨年に古代ハスを整理したことから、今年も株数は少なめです。代わりにスイレンがきれいな花を咲かせています。
今年は花も少なめです
代わりにスイレンの花がきれいに咲いています