秩父観光なび公式SNS
更新日: 2021年4月5日
花期:3月下旬~4月中旬
秩父市吉田久長にある白砂公園は、北向き斜面1,000平方メートルの広さに約5,000株のカタクリの花が開きます。
詳しくはこちら
吉田元気村周辺には、約500本の花桃が植えられ、3月下旬~4月中旬にかけて見頃を迎えます。
更新日: 2023年4月6日
花期:4月中旬~4月下旬
秩父市上吉田の明ヶ平地区から小川地区にかけての3km区間に、約1,000本のカイドウが植えられ、毎年この季節に花の街道となります。
更新日: 2019年4月24日
花期:4月下旬~5月中旬
秩父市上吉田の塚越地区にある米山薬師堂への参道脇約3,000平方メートルにツツジが植えられ、4月下旬から5月中旬に見頃を迎えます。
更新日: 2020年4月6日
花期:4月下旬~5月下旬
標高1,000m以上の山地の崖地を好み、葉に先立って鮮やかな径5cm程の美しい赤や桃色の花を咲かせます。
更新日: 2015年7月30日
花期:7月中旬~9月上旬
秩父市吉田にある百日紅(サルスベリ)街道は、6.5kmの間に約700本の百日紅が植えられており毎年7月中旬~9月上旬にかけて花を楽しめます。
更新日: 2024年10月23日
紅葉トップ 紅葉観賞マップ 紅葉便り 秩父市大滝・中津峡 中津川沿いの約10kmの渓谷で、県の指定名勝であり奥秩父を代表する紅葉ポイント。高さ100mにも及ぶ断崖絶壁や奇岩が連なる渓谷を、赤や黄色に染まった木々が彩る様は […]
作成日:2014年9月19日
2014年3月6日の様子 ▼ 龍勢会館裏の福寿草 2014年2月7日の様子 ▼ 沢口の福寿草 2014年2月7日の様子 ▼ 龍勢会館裏の福寿草
更新日: 2025年2月27日
花期:2月上旬~3月中旬
福寿草は、春の訪れを告げるとともに「幸福を招く」という花言葉をもつ幸せの花といわれています。
更新日: 2024年9月24日
日時:10月第2日曜日
椋(むく)神社例大祭の付け祭として奉納される手作りロケット花火で全国的にも珍しいお祭です。2018年3月「秩父吉田の龍勢」として国重要無形民俗文化財指定。